スタッフブログ
ナチュラル黒川塾 NO3
まだまだ暑い日が続きますが皆様お元気でしょうか❓
歯科衛生士の高橋です‼️
今年に入ってから黒川塾ももう3回目を迎え、1年がとても早く感じられます😫
さて今回は、咬合についての講義を受けました⭐
咬合とは上下の歯の接触状態を意味します。
かみ合わせは奥が深い🤔
なかなか全部を把握するのは難しいのですが、今日は衛生士として見ておくべきかみ合わせに絞って講義をして下さいました!
歯を失う原因の一つとして挙げられる歯周病。
私達はこの歯周治療に関わる上で咬合も見て行く必要性があることを今回の黒川さんの講義でしっかり学んできました‼️
本来かみ合わせは均等に力がかかるのが理想的です🦷
しかし歯並びによって1箇所に力がかかる場合や歯周病により破壊された歯周組織にかみ合わせの力が加わると歯周病が進行する原因にもなってきてしまうのです💦
そういった事を未然に防ぐためにも定期検診でしっかり咬合も見れるように日々精進して行きたいと思います✨
皆さんも症状が出る前に当院で一度噛み合わせ含め総合的に検査してみるのはいかがでしょう❓🦷